肩こりには玄米がいい⁉️
肩こりは現代人にとって身近な症状です。長時間パソコンを使ったり、スマートフォンを見続けたり、運動不足などが原因となって、肩こりが発生することが多いです。しかし、肩こりには玄米が効果的だということをご存知でしょうか。 玄米は、胚芽とふすまを取り除かずに精米したもので、栄養素が豊富な食品です。その中でも、肩こりに効果的な成分として注目されているのが、ビタミンB1とビタミンEです。ビタミンB1は、疲れやストレスによる神経の疲れを癒し、ビタミンEは、血行を良くし、筋肉の疲れを和らげます。 また、玄米に含まれる食物繊維は、腸内環境を整え、毒素を排出する効果があります。これにより、肩こりの原因となる代謝の悪化を改善することができます。 肩こりに効果的な玄米を摂取する際には、白米と同様に炊飯器で炊くことができます。また、食事の一部として摂取するだけでなく、おにぎりや玄米パン、玄米ごはんに具材をのせたお弁当など、アレンジして楽しむこともできます。 ただし、玄米には食感や風味が白米と異なるため、白米から切り替える際には、少しずつ混ぜたり、玄米を炊いたお茶漬けなどから始めると良いでしょう。 肩こりは、生活習慣の改善やストレッチなどの運動で予防することが大切ですが、玄米を食事に取り入れることで、肩こりの軽減や改善につながる可能性があります。ぜひ、試してみてください。当院でも、健康的な食生活のアドバイスを行っていますので、お気軽にご相談ください。
0コメント