猿でもできる‼️超簡単な骨盤矯正❣️
骨盤の安定は姿勢や体の動きに深く関わるため、意識して鍛えたい部分が大臀筋です。
特にデスクワークや長時間の座り仕事が多いと、骨盤周りの筋肉が緩みがちになり、姿勢の乱れや腰痛の原因にもなります。
そんなとき、大臀筋を鍛えることが骨盤の安定には非常に効果的です。
大臀筋は、お尻の筋肉の中で最も大きな筋肉で、骨盤を支える役割を果たしています。
大臀筋をしっかり鍛えると、骨盤が正しい位置に保たれ、安定した姿勢を維持しやすくなります。
骨盤が安定すると、背骨がまっすぐに整い、腰痛の予防にも繋がります。
また、骨盤が前傾したり後傾したりすることで引き起こされる反り腰や猫背といった姿勢の乱れも改善される可能性があります。
さらに、大臀筋を鍛えることで美しいヒップラインも手に入れることができます。
ここでは、大臀筋を効果的に鍛えられる簡単なエクササイズをご紹介します。
まず、四つん這いになります。
右足を軸にし、左足を少し浮かせた状態で膝を90度に曲げて構えます。
このとき、骨盤が傾かないようにしっかりと安定させましょう。
息を吐きながら、左脚を後ろに蹴り上げます。
お尻の大臀筋が働いているのを感じながら10回ほど行いましょう。
続いて、その左脚を横外側に開いて閉じる動作を10回ほど繰り返します。
この動きは小さくても十分効果があり、骨盤の安定に必要な筋肉をしっかりと刺激します。
これらを左右10回ほど行って下さい。
日常生活で骨盤の安定を意識しながら、このエクササイズを取り入れることで、姿勢が整い、美しいヒップラインが期待できます。
続けることで自然と骨盤が正しい位置に整い、体全体の動きが軽やかになるのを実感できるでしょう。
0コメント