疲れにくい身体の使い方‼️

「体幹を使えば良い」


「体幹を使えば疲れにくい」


ということでしたね。


一つに『肩甲骨』


がミソ。


でしたね。


連動性を高める為に


「肩甲骨の柔軟性」


が大事。


でしたね。


その為に


「空手エキササイズ」


「腕を後ろにしっかり引いて歩く」


お知らせしました。


『肩甲骨のストレッチ』


大事ですね。



そこで、


普段の動作で


「肩甲骨」を使ってみて下さい。


体幹で動作するとツカレニクイ。


よく


「小手先」で仕事をするな。


と言われます。


実際問題として


小手先の仕事は疲れやすかったのです^ ^


武道でも


「肩甲骨」


を意識すると破壊力が増す。


と言われます。


私の仕事でも


「肩甲骨」を意識して


整体すると


相手に「もみ返し」が起きない。


自身も「疲れない」


と言われています。



「腕を多く使うお仕事の方」


「腕が疲れやすい方」


今日は一つ


「肩甲骨」


を意識してお仕事頑張ってみて下さい。



頑張りましょう♪





はしはま整骨院  03-5942-9748

肩こり・腰痛なら 「はしはま整骨院」 肩こり・寝違え・腰痛・ぎっくり腰・背中の痛み・首の痛み・身体の痛み・交通事故による症状など このような症状でお悩みの方は 是非ともお気軽にご相談下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000